大型犬とカヌー 犬とカヌー・川遊び「今まででもっとも手強い激流に挑む!」鬼怒川(栃木県) 梅雨時の鬼怒川は水量が多すぎて困る水位:佐貫上3.18m翌日が雨予報なので日帰りの川下り。佐野SAのドッグランは工事中で犬を散歩させる場所なし。(多分2021年中は工事中)ゴール地点(佐貫)に折りたたみチャリを置き、スタート地点(籠岩)へ。... 2021.09.21 2024.04.17 大型犬とカヌー大型犬と川遊び栃木県の川栃木県の川
大型犬とカヌー 犬とカヌー・川遊び「現実離れした大井ブルーを漂う」大井川(静岡県) 呆然とするほど真っ青な川面水位:神座-2.5 中徳橋31㎝9時に塩郷のスタート地点に到着。河原は大雨で崩壊。クルマで入れず。回り道をしてゲートボール場の脇から入ろうとすると、細い柳の木が目に入る。「におう……👀」すぐにヒラタクワガタを2匹ゲ... 2021.09.20 2024.08.13 大型犬とカヌー大型犬と川遊び静岡県の川静岡県の川
大型犬とカヌー 「犬とカヌー・川遊び・登山を楽しむ1泊2日の旅!」富士川・浜石岳(山梨県・静岡県) 富士川と浜石岳。1泊2日のキャンプで犬連れカヌー・川遊び・登山を楽しんできた。富士川の激流下り、支流の双子の滝などわくわくの連続。特に浜石岳から眺める雄大な富士山は格別だった! 2021.09.17 2024.12.20 大型犬とカヌー大型犬と川遊び大型犬と登山山梨県の山山梨県の川山梨県の川
大型犬とカヌー 犬とカヌー「スリル満点! 瀬の連続にビビる」鬼怒川&龍王峡(栃木県) 春の鬼怒川はキツい! 龍王峡はいい!水位:佐貫上3.2m5月中旬。今年2回目のカヌーは鬼怒川。9時16分、籠岩からスタート。今までで一番水量が多い。最初から2級の滝。3人で「ひゃっほぉー!」と下る。透明度はイマイチ。3mくらい。藤の花が終わ... 2021.09.09 2024.12.20 大型犬とカヌー大型犬と登山栃木県の山栃木県の川
大型犬とカヌー 犬とカヌー・登山「藤の花を見上げ、ツツジを愛でる」那珂川&花立峠(栃木県) 藤の花が満開の桜に匹敵することを知る水位:黒羽62㎝我が家のカヌーシーズンは、毎年ゴールデンウィーク前にスタートする。だが今年は天候に恵まれず、一発目は連休中となった。向かった先は定番の那珂川(栃木県)。8時15分にゴール予定地に到着。しか... 2021.09.02 2024.12.20 大型犬とカヌー大型犬と登山栃木県の山栃木県の川
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「過去最高・最長の尻セードゲレンデ!」平標山(新潟県) 頂上を踏めなくても満足!2021年3月20日:てんくらA2℃10mヤマテン霧晴れ3℃7m 実際は―1℃17m毎冬絶対に行きたい山がある。那須岳天狗岳平標山だ。どこも楽しく登れて頂上は大絶景しかも下りで尻セードを満喫できる。これらの山の中でも... 2021.07.07 2024.04.09 大型犬と雪山登山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「退屈な登りの先に人生最高の白銀稜線が!」大菩薩嶺(山梨県) 真冬の大菩薩嶺の登山コースは、とにかく長い(13㎞)。だが、稜線に出てからの雪景色は、日白山、天狗岳、四阿山をも上回る大パノラマだった。その様子をくわしく解説します。 2021.07.06 大型犬と雪山登山山梨県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「目の前に迫る南八ヶ岳(赤岳)に感激!」天狗岳(長野県) 絶景と難易度のバランスが素晴らしい山!2021年3月6日:てんくらA 気温0℃ 風速11m ヤマテン1℃7m 実際は3℃2m8時8分、唐沢鉱泉駐車場に到着。駐車している台数は昨年1月の半分で約20台。余裕で奥に停められた。8時28分スタート... 2021.06.29 2024.04.17 大型犬と雪山登山長野県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「北アルプスの大展望とメルヘンの世界」四阿山(長野県・群馬県) てんくらCでも百名山の実力を満喫!2021年2月20日 てんくらC 気温-4℃、風速15m 実際は気温2℃、風速10mいよいよ雪山も後半戦。残る行きたい山は天狗岳(八ヶ岳)、大菩薩嶺、四阿山、平標山。その中で前日のてんくらAは平標山のみ。し... 2021.06.25 2024.04.09 大型犬と雪山登山群馬県の山長野県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「低山でも東北の雪山は期待以上に美しかった!」雄国山(福島県) 「ちょっと寄り道」のつもりが大絶景!2021年2月13日 てんくらA 気温3℃ 風速7m 実際は気温5℃ 風速2m西吾妻山で驚愕のスノーモンスターに出会った翌日、せっかく東北まで来たのにそのまま帰るのはもったいないと、ペンションの近くにある... 2021.06.22 2024.04.09 大型犬と雪山登山福島県の山