大型犬と雪山登山

雪山登山「そこはまさに巨大なスノーモンスターの街だった!」西吾妻山(福島県)

二度とないほどのベストタイミング!2021年2月12~13日てんくらA-4℃&8m ヤマテン0℃&6m 実際は快晴-3℃&風速3mお陰様でコロナが流行中にもかかわらず、順調に仕事をいただいている。というか少し前までの数カ月間は、ちょっぴりキ...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「天空のビーチは八ヶ岳の大展望台だった!」日向山(山梨県)

風速20mでも超絶の八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を堪能2021年1月30日 てんくらA -4℃風速6m 実際は快晴-6℃&風速20m※前置きが長いので、早く日向山情報を読みたい人は飛ばしてくださいどうしても大菩薩嶺(標高2,057m)へ登りたい。最近...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「ホワイトアウト寸前! それでも楽しい百名山」那須岳(栃木県)

絶景・緩斜面・ヒップそり天国!てんくらA・-14℃・風速5m⇒実際は終日雪・-12℃・風速20m年末年始は雪山に登ることにしている。そこでいつも悩みの種となるのが積雪だ。ここ数年、地球温暖化の影響などで日本海側以外の積雪は極端に少ない。雪が...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「特大の浅間山を独り占め!」黒斑山・仙人岳(長野県・群馬県)

「手軽・絶景・爽快」。三拍子揃った山てんくら当日Cで気温-11℃、風速13m。実際は晴れで-10℃、7~8m山は基本的に雪山しか登らない。(紅葉の時期と、どうしても暇な時以外)理由は・暑いと犬がバテるから・犬が雪の中にいるとはしゃぐから・冬...
大型犬と登山

犬連れ登山「日本三大奇景の地は紅葉も全日本クラスだった」妙義山(群馬県)

めまいするほど真っ赤な秋に包まれるてんくらC(強風&低温のため) 実際:風速4m&16℃「どう考えても無理でしょ!? と思えるような奇岩に登りたい」(嫁さん)「真っ赤な紅葉を『もう、目が潰れる!』というほど眺めたい」(私)我々の長年の願いだ...
大型犬とカヌー

犬とカヌー・登山「紅葉とカヌーの最高の組み合わせ」鬼怒川&龍王峡(栃木県)

中国の水墨画を錦秋で色付けしたような風景水位:佐貫(上)2.38m11月14日、2020年最後のカヌーへ行った。目的は「鬼怒川の川面から紅葉を堪能する」。これが結構難しい。毎年この時期は、カヌーの後に低山も登る。そこで標高1000m前後の紅...
大型犬と登山

犬連れ登山「紅葉と富士山のコラボに酔いしれる」三湖台・大平山(山梨県)

絵画のような紅葉に脳みそが錯乱!足和田山:前日のてんくらA紅葉には目が無い。特に真紅のモミジがいい。登山中に空を見上げると視界全体が真っ赤に染められている――。そんな風景を想像するだけでくらくらしてしまう。なので毎年晩秋になると紅葉登山&キ...
大型犬とカヌー

犬とカヌー・川遊び「眩しいほど明るい月光の下でキャンプ」那珂川(栃木県)

対岸の森の間から満月が上がった水位:黒羽52㎝前記事の最後に「よいお年を!」とご挨拶をしたが、今年中に書きたいことがまだまだ残っていた。11月に全予定を終了したカヌーの記録を書き切っていなかったのだ。さて、今回は10月初旬の話。定番の那珂川...
登山用品

ザ・ノースフェイス「ヌプシブーティ 」(スノーブーツ)の洗い方

ノースフェイスのスノーブーツ「ヌプシブーティ」は、通常の洗濯洗剤で洗えるようだ。なので1.外側を濡らして、2.洗剤を塗り、3.指先でゴシゴシ全体をこする方法を試してみた。結果は見事な虎模様に……。そこできれいに洗える方法を解説!
大型犬とカヌー

犬とカヌー・川遊び「仁淀ブルーを満喫する旅」上八川川・仁淀川(高知県)

これ以上の楽園は存在するのだろうか!?水位:不動-31㎝ 翌日-34㎝ 伊野85㎝・視界に他人がいない(貸し切り)・透明度5m以上・海パンで泳げるほど水が暖かい・鮎が群れている理想の川の条件だ。だが、関東にこのような川はない。全然ない。ちっ...
スポンサーリンク