大型犬と雪山登山

大型犬と雪山登山

犬連れ登山「初心者に最適な雪山」湯ノ丸山(長野県・群馬県)

視界10mでも満足できる山2021年12月25日:ヤマテン晴れ(八ヶ岳) てんくらA晴れ  登山天気曇り風速11m実際は曇り・気温―10℃ 風速10mいよいよ雪山シーズンに突入。今年は数年ぶりに雪が多い模様。期待できる。だが……。予定してい...
大型犬と雪山登山

初心者におすすめ!「関東周辺の雪山登山コースベスト3」

雪山は別天地だ。山頂から見渡す絶対的白無垢の峰々と陶酔的紺碧の鮮やかなコントラストは、空気が研ぎ澄まされた真冬でしか味わえない。そこで初心者へお勧めできる雪山ベスト3(5座・関東周辺の山限定)をご紹介する。
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「過去最高・最長の尻セードゲレンデ!」平標山(新潟県)

頂上を踏めなくても満足!2021年3月20日:てんくらA2℃10mヤマテン霧晴れ3℃7m 実際は―1℃17m毎冬絶対に行きたい山がある。那須岳天狗岳平標山だ。どこも楽しく登れて頂上は大絶景しかも下りで尻セードを満喫できる。これらの山の中でも...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「退屈な登りの先に人生最高の白銀稜線が!」大菩薩嶺(山梨県)

真冬の大菩薩嶺の登山コースは、とにかく長い(13㎞)。だが、稜線に出てからの雪景色は、日白山、天狗岳、四阿山をも上回る大パノラマだった。その様子をくわしく解説します。
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「目の前に迫る南八ヶ岳(赤岳)に感激!」天狗岳(長野県)

絶景と難易度のバランスが素晴らしい山!2021年3月6日:てんくらA 気温0℃ 風速11m ヤマテン1℃7m 実際は3℃2m8時8分、唐沢鉱泉駐車場に到着。駐車している台数は昨年1月の半分で約20台。余裕で奥に停められた。8時28分スタート...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「北アルプスの大展望とメルヘンの世界」四阿山(長野県・群馬県)

てんくらCでも百名山の実力を満喫!2021年2月20日 てんくらC 気温-4℃、風速15m 実際は気温2℃、風速10mいよいよ雪山も後半戦。残る行きたい山は天狗岳(八ヶ岳)、大菩薩嶺、四阿山、平標山。その中で前日のてんくらAは平標山のみ。し...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「低山でも東北の雪山は期待以上に美しかった!」雄国山(福島県)

「ちょっと寄り道」のつもりが大絶景!2021年2月13日 てんくらA 気温3℃ 風速7m 実際は気温5℃ 風速2m西吾妻山で驚愕のスノーモンスターに出会った翌日、せっかく東北まで来たのにそのまま帰るのはもったいないと、ペンションの近くにある...
大型犬と雪山登山

雪山登山「そこはまさに巨大なスノーモンスターの街だった!」西吾妻山(福島県)

二度とないほどのベストタイミング!2021年2月12~13日てんくらA-4℃&8m ヤマテン0℃&6m 実際は快晴-3℃&風速3mお陰様でコロナが流行中にもかかわらず、順調に仕事をいただいている。というか少し前までの数カ月間は、ちょっぴりキ...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「天空のビーチは八ヶ岳の大展望台だった!」日向山(山梨県)

風速20mでも超絶の八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を堪能2021年1月30日 てんくらA -4℃風速6m 実際は快晴-6℃&風速20m※前置きが長いので、早く日向山情報を読みたい人は飛ばしてくださいどうしても大菩薩嶺(標高2,057m)へ登りたい。最近...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「ホワイトアウト寸前! それでも楽しい百名山」那須岳(栃木県)

絶景・緩斜面・ヒップそり天国!てんくらA・-14℃・風速5m⇒実際は終日雪・-12℃・風速20m年末年始は雪山に登ることにしている。そこでいつも悩みの種となるのが積雪だ。ここ数年、地球温暖化の影響などで日本海側以外の積雪は極端に少ない。雪が...
スポンサーリンク