ドッグフード ゴールデンドゥードルの口の周りが赤くならないドッグフードの選び方 食物アレルギーがついに出た!※この記事の内容はあくまで泰楽の例です。最適なフードは犬によって異なるので参考として読んでいただければ幸いです。ゴールデンドゥードルは、かなり飼いやすい。物覚えがいい。あまり吠えない。おとなしい(個体差が大きいか... 2020.05.17 2024.11.15 ドッグフード
しつけ ゴールデンドゥードルの飼いやすさを生後2歳9ヶ月時点で考える ゴールデンドゥードルは、ゴールデンレトリバーとスタンダードプードルのミックス犬。それゆえ天真爛漫で頭脳明晰。体高も高め。しかもミックス犬なので寿命が比較的長いはず! では実際に飼ってみてどうだったのか? 2020.05.12 2025.03.03 しつけゴーデンドュードルを選んだ理由
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「天空へと続く雪庇に陶酔!」鹿俣山・獅子ヶ鼻山(群馬県) 獅子ヶ鼻山へは絶対に向かうべき!3月21日:鹿俣山 てんくら前日A3℃7m 実際は3℃・2m) 評価A2020年冬でもっとも登りたかった山岳は平標山、次に三本槍岳。どちらも雪深く、頂上からはるか彼方まで連なる純白の山塊の連なりを見渡せる。よ... 2020.05.08 2024.04.17 大型犬と雪山登山群馬県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「見渡す限りのキラキラ霧氷に大興奮!」赤面山(福島県) 手軽なコース&360度の大展望でバランスのいい山3月7日:赤面山 天気:てんくら前日A-4℃7m(実際は-3℃・3m) 評価:A3年ほど前からずっと登りたい雪山があった。その理由は以下の条件を満たしていたから。・比較的雪が多い・比較的短距離... 2020.05.07 2024.04.10 大型犬と雪山登山栃木県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「容易に八ヶ岳の主峰を味わえるコース!」県界尾根(山梨県) いきなり目の前に現れる赤岳に呆然!2月8日:県界尾根(小天狗) 天気:てんくら前日A当日B 気温-12℃・風速21m(実際は気温-5℃で微風)評価:Bでっかい雪山を、ある程度高い標高から見上げるのが好きだ。永遠に続く雪の稜線を見渡すのが好き... 2020.04.30 2024.04.10 大型犬と雪山登山山梨県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「絶景でも楽! トータルバランスは歴代最高」黒斑山(群馬県) 本当の見どころは黒斑山の先にある!1月18日:天気:てんくらA 気温-10℃・風速5m おかげ様で1月の後半からバタバタだった。3カ月で本2冊を執筆。今までで最速記録かもしれない。なのでこのブログの更新を3カ月も空けてしまった。その間に世の... 2020.04.28 2024.04.10 大型犬と雪山登山群馬県の山長野県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「間近に迫る雄大な山容に呆然」天狗岳の途中まで(長野県) 山頂まで行かなくても大満足!「雪山でどこが一番好き?」(日帰り限定)と聞かれれば迷わず「北八ヶ岳です!」と答える。冬の北八ヶ岳は、ヨーロッパのクリスマスを思う、枝にモコモコな雪の乗った樹々が特徴的。登山中はずっと「しんっ」と静まり返り、耳に... 2020.01.21 2024.04.10 大型犬と雪山登山長野県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「絶景! でもかなりキツい」白毛門(松ノ木沢の頭・群馬県) あみだくじの木の根に頭を抱える……。名山は登るより間近で眺める方が好きだ。富士山はその代表。谷川岳も然り。あの一ノ倉沢から仰ぎ見る猛々しい山肌は、季節を問わずいつ眺めても神々しい。また、この山はめちゃくちゃ雪深い割には、ワンコも乗せられるロ... 2019.12.30 2024.04.10 大型犬と雪山登山群馬県の山
千葉県のコース 「千葉県で大迫力の紅葉を楽しめる穴場!」里見公園(市川市) 千葉県で手軽に真っ赤な紅葉を堪能したい。そこで里見公園へ行った(市川市)。ここは紅葉の穴場。体育館くらいの敷地にもみじが50本くらいと生えており、紅葉の季節に踏み入れると息をするのも忘れるほど圧倒される。 2019.12.26 2024.12.02 千葉県のコース犬の散歩コース
大型犬とカヌー 犬とカヌー「川面からの紅葉に満足!」鬼怒川・ミツモチ山(栃木県) 頭上に覆いかぶさる黄・橙・紅に時の流れを忘れる水位:佐貫(上)2.65m4月、私はソワソワする。川下りを開始する月だからだ。5月、私はワクワクする。川に潜りはじめる月だからだ。そして11月、私はキョロキョロする。紅葉を観たいからだ。なので2... 2019.11.29 2024.12.20 大型犬とカヌー大型犬と登山栃木県の山栃木県の川