
※この記事の内容はあくまで泰楽の例です。最適なフードは犬によって異なるので参考として読んでいただければ幸いです。
物覚えがいい。
あまり吠えない。
おとなしい(個体差が大きいかも)。
ヨダレが垂れない。
ほとんど毛が抜けない。
飼い主が大好き。
だが、1点だけ注意しなければならないことがある。
それはドッグフードだ。
ブリーダーからは引渡しの際に、以下のことをしつこいくらいに言われた。
「ゴールデンドゥードルは脂肪分を取り過ぎるとアレルギー症状を出す子が多い。だから脂肪分の多いパピー用のドッグフードは与えないでください」
一般的なドッグフードの脂肪分は15%以上。
このようなフードを与えると、口の周りや手足の先が痒くなってペロペロしてしまい、毛が真っ赤かに染まってしまうというのだ。
なのでブリーダーの言うとおりにして生後5カ月くらいまでは、
ナチュラルチョイスの成犬用 ラム&玄米
と
ナチュラルハーベストのメンテナンス
を交互にあげていた。
交互にしたのは、同じフードを食べ続けると栄養が偏る、とブリーダーに注意されたからだ。
泰楽(たいが)はどちらもモリモリ食べた。
ドッグフードに好き嫌いはないようだ。
(パンとビスケットは嫌い)
そこで欲が出た。
「もっと栄養価の高いものを食べさせてデカくしたい!」
基本的に脂肪分の低いフードはダイエット用。
上記ナチュラルチョイスもナチュラルハーベストもそうだ。
なので我慢できずにアカナのパピー用に切り替えてしまった。
結果は・・・・・・?
ぜんぜん平気。
通常の1.3倍くらいの量を食べてもアレルギー症状は出ずにぐんぐん大きくなった。
とはいえ、体重は生後8カ月の32㎏でストップ。
それどころか1歳を迎えた夏には、ガツガツ食べているのに31㎏で落ち着いてしまった。
まぁ、元気ならばそれでよし!
そう考え、1歳9カ月までアカナを中心としたパピー用フードを与え続けた。
そして2019年の夏。
なんとなく泰楽の顔を見ていると、いつものスイートフェイスではない気がする。
なんか、かわいくない……。
いつもの
・モジャモジャ頭。
・小さめの真っ黒おめめ。
でもなにか違和感がある……。
そうだ、口の周りが汚い!↓
その日から泰楽の行動をよ~~~く観察することにした。
すると私たち夫婦の見えない場所、たとえば我々が食事をしている最中のダイニングテーブルの下などで手足をペロペロしていた。
そのときは、気温上昇による湿疹だと判断し、かかりつけの動物病院へ行った。
するとこのような診断だった。
「これはフードによるアレルギー症状ですね。どの成分が悪いのかは調べようがありません。とにかく評判のいいものを片っ端から与えてみてください。
手作り?
いいですよ!
でも栄養バランスには気を付けてくださいね」
ついに来てしまった。
やはり我が息子も例外ではなかったのか……。
(「うちの子だけは」と思っていました)
とりあえずフードをナチュラルチョイス(ラム&玄米)に戻した。
しかし、1カ月経っても変化なし。
なので9月中旬、ついに嫁さんがフードの手作りをはじめた。
「それは大変では?!」と思うかもしれないが、彼女は先代犬のときも、健康のために下記書籍を参考に何度も作っていた。
なので精神的なハードルはそれほど高くなかった模様。
(任せているので、どれほどの作業量か知らない)

新品は買えない模様↓
するとなんということでしょう。
日に日にお顔がきれいになっていくではありませんか!
そして12月中旬には、ほとんど気にならないレベルになった↓。

だが、デメリットも……。
体重が31㎏から26㎏に激ヤセしてしまったのだ。
わき腹を撫でるとあばら骨がゴッツゴツ。
別件で前出の獣医師に連れて行ったところ、「圧倒的に食べる量が足りていませんね」と普段無表情な先生が、思いっきり苦笑い。
だが、嫁さんの得意料理は、肉、野菜、ご飯を混ぜこぜにしたペースト状のもの。
水分を大量に含んでいるので重い。
それを1日に洗面器2杯あげている。
これでも足りないなら容器をバケツにするしかないのか……?
いくら大飯食らいの息子でも、それは現実的ではない。
簡単なのはドッグフードを混ぜることだ。
今のところ選択肢は、ナチュラルハーベスト(ラム)のみ。
それを手作りご飯と半々で与えることにした。
2カ月経過。
アレルギー症状なし。
体重は29㎏に。
嫁さんの労力と体重増加を考え、そろそろドッグフードをメインに切り替えたい。
しかし一種類のみでは栄養のバランスが心配だし、なによりナチュラルハーベストは高額過ぎる!
泰楽は体重31kgのくせに、40㎏分のフードを与えないと痩せていく。
ナチュラルハーベスト(ラム)でその量をあげると、1日約540円もしてしまう。
毎月1万6200円の出費は、しがないフリーライターには痛い・・・・・・。
(2024年現在、これよりもかなり値上げしています)
そこで再度、低脂肪フードを探すことにした。
条件は以下。
・通販で簡単に買える
・1日単価500円以下
そして次の候補があがった。
・ナチュラルハーベスト(ビーフ&チキン)
・アカナ(ライト&フィット)
・ブラックウッド
・ネイティブドッグ(イヌメディック)
・ネイティブドッグ(国産低刺激)
・フィッシュ4
・POCHI
小さくて読めない?
ならばクリックして拡大させてください。
なお備考の「高すぎる」フードは価格の都合で試していません。
アカナとネイティブドッグの2種類は、アレルギー反応を確認する前に体重が落ちていったので却下。
そして勝ち残ったのはこれだ。
「最優秀賞」
INUMESHI
脂肪率9.5%。
もう3カ月近くあげているが毛が赤くなることはない。
しかも便が小さくなり、
なによりリーズナブル。
1日268円!(体重40㎏としての量)
これは理想的だ。
ナチュラルハーベスト(ビーフ&チキン)
同じナチュラルハーベストの「ラム」より若干安価。
INUMESHIよりも少ない量=少ない便になるのもいい。
もちろん与えても毛は白いままだ。
最大のネックは価格だが、低価格のINUMESHIと交互に与えることでカバーしている。
※2024年現在、「ビーフ&チキン」は販売中止で、代わりは高額な「ラム」になる
現在は手作りご飯はトッピング程度で、この2種類をメインに与えている。
それで5月に入り「もしかしたら気温が暑くなると、また赤くなるかも」と危惧していたが、その気配はない。
体重も31㎏に戻った。
(獣医師からは「35㎏までならOK」と言われている)
ドッグフード選びは、かなり面倒だ。
先代犬のころから本当にヘトヘトになる。
これでしばらくは解放されたい。
※解放されませんでした!
現在、ナチュラルハーベスト(ビーフ&チキン)は販売中止なっています。
なのでどうしたか、の記事はこちら↓
https://large-dog.iehikaku.com/archives/3231