2018年8月22日で泰楽(タイガ・ゴールデンドゥードル・スタンダード・F1)が1歳となった。
相変わらずクルマ酔いして、
車中はヨダレだらけだが、
それ以外は元気で問題行動もなし。
(2歳でほぼ完治)
原っぱでノーリードにすると、
「おいで」と言うまで永遠に私の周りを全力疾走で突っ走る。
家の中でボールを渡すと、
一人で投げて一人で取りに行くことをずっと続ける。
一時期トイレシーツをぐちゃぐちゃにして怒ったことがあったが、
それも網付きトイレに変更したことで解決。
これ以外は叱ったことがない。
拾い食いはしないし、
私が寝室に行こうとすると勝手にサークルへ入る。
初代息子(バーニーズマウンテンドッグ)が3年かかって覚えた習慣を、
半年でマスターした。
ご飯を食べるのに2~3時間かかるし、
(2歳を過ぎて5分で食べるようになった)
ドッグランでは、ほかの子におもちゃを奪われるし、
何をするにもトロい。
だが、やんちゃ過ぎるよりはいいだろう。
さて、そんなおっとり系息子が誕生から1歳になるまでの体重の推移を残しておきたいと思う。
2017年11月12日:生後約80日(我が家へ来る)
7.6㎏
子犬でも結構な存在感。デッカくなる??
生後3ヵ月
10㎏
生後6ヵ月
生後12ヵ月・1歳
30.9㎏(体高66㎝)
先代犬の技をほとんどマスター。
1年間の体重推移

こんな感じで期待以上に問題のない息子。
だが、気になることもある。
それは生後8ヵ月以降、ほとんど体重が増えていないことだ。
むしろ現在は夏バテ中らしく1㎏減っている。
引渡し時、ブリーダーからは1歳半くらいまでは成長する、と言われていた。
ネットで調べても大型犬の成長期は18ヵ月くらいまでと書かれていることが多い。
なのになぜ息子の体重は増えない??人間の場合、
・よく寝る子
と
・成長が遅い子(精通・初潮が遅い子)
は身長が高くなるそうだ。それでいうと息子は、
共働き家庭の子なので昼間は放置。
さらに寝室は別。
なので寝る時間は長いはず。また、まだ去勢をしていないにも関わらず、
小用時に足を8割方上げない=成長が遅い?
それでも体重が増えない理由として考えられるのは、
強いてあげれば食が細いということか。
体重が増えていたときは、
アカナ(パピーラージブリード)を1日600g食べていたが、
ちょうど生後8カ月ぐらいから残すようになったので、
今は400gにしている。
(それを2~3時間かけて食べる)
とはいえ、体高は4か月で2㎝(64㎝⇒66㎝)伸びた。
そして、現在の32㎏前後でも小さいわけじゃない。
これ以上大きいと介護が必要になったときに大変なのは体験済み。
ならばこのままでいいか。
でもデッカい犬が好み……。
とにかく、こればっかりは努力とか訓練とかでどうにかなることじゃないので、
どっちでもいいや、ということにしよう。
※ゴールデンドゥードル(スタンダード)の体重の目安
今まで50頭くらいのゴールデンドゥードルの飼い主に
「体重はどれくらいですか?」
と聞いてきました。
その経験から
ゴールデンドゥードル(スタンダード)の体重の目安は以下のなります。
男の子:25~35kg
女の子:20~30kg
もっとも大きい子は45kg。
40kgオーバーは合計3頭会ったことがあります。
簡単にいってしまうと体重はゴールデンレトリバーとほぼ同じ。
ただし、体高が明らかに高いので、
見た目は一回り大きく見えます。
ちなみに泰楽は、
この記事を書いて以降、現在(5歳)まで、
31kg台をキープ。
胸を触ってあばら骨がぎりぎり分かるので、
これが適正体重ということでしょう。
(ブリーダーは「はっきり分からないとダメ!」と言うけど……)
大型犬のしつけに興味はないですか?
ある方はこちらの記事もどうぞ↓
https://large-dog.iehikaku.com/archives/4020
コメント