叱っても意味がない……。
生後180日(約6カ月)を迎えた息子(ゴールデンドゥードル)。
体重は24.8㎏。
最近は後ろ姿に貫録が出てきた。
シロクマ好きの嫁は大喜びだ

ところがここ2週間ほどで問題が発生。
毎晩、排せつ後に大暴れするようで、
朝、眠い目をこすりつつ1階へ降りていくとこの状態……。
以前はしっぽで物体を転がすだけのようだったが、
2週間ほど前からは、
明らかに意図的にペットシーツを破壊し、
物体をサークル内にバラまいている……。
これを見ると一気に目が覚め
ムッカーー!
「こんのヤロー!!」
という気持ちになるのだが、
その場で叱っても本人(犬)は何がなんだか分からないようで、
朝のお決まりあいさつである
「お手」
をしまくる💦
やはり大暴れしてるときに叱らないと意味がないようだ。
でも、それは夜中なので無理。
実はトイレをぐちゃぐちゃにすることは以前にも一時期あった。
それは我が家に来て1週間後くらいだったから生後3か月の頃。
2階で仕事をしていると1階から
「ドタン!」
「バタン!」
「ガラガラガラ~!」
?!?!?!?
👀👀👀👀👀👀
下におりてみるとペットシーツがぐちゃぐちゃ💧
これが1週間ほど続いた。
理由を探ると、
どうやら同じシーツを2回使用するのが嫌らしい、ということが分かってきた。
だが、我が家は共働き。
毎回
「オチッコしましたねぇ。
じゃ~シーツを替えましょう」
というフローは不可能。
ならばどうするか??
そう悩んでいるうちに勝手に同じシーツで
2回、3回と用を足すようになった。
つまりシーツの連続使用に慣れたのだ。
これで一件落着

だが、2カ月後に再発してしまった。
今回はなぜか?
よく観察すると2つのことが分かってきた。
1.身体が大きくなって1回の排せつ量が増えたので同じシーツを2回使いたくない。
2.元気が余っているのでとにかく暴れたい。
「1」に関しては、
シーツ交換時に床まで漏れていることが多くなったので気づいた。
床を汚さない方法としてシーツを2枚重ねすることにしたが、
同じ場所で2回用を足したくない息子にとっては同じこと。
また、「2」に関しては、
散歩時のはしゃぎっぷりを見て予想した。
散歩をするときは、
一応「ツケ」らしきことができるようになってきたが、
首輪をはめた瞬間は、
ハマチのようにびょんびょん跳ねまくる。
また、空き地などでリードを外して一緒に歩こうとすると、
私の周りを永遠に半径5mの輪を描きながら全力疾走する。
雪の日にリードを外したら独り大運動会が永遠に続いた
左上の細い線は私が投げた木の棒。息子は完全に見失っているが全力疾走している
この状態で平日の昼間を大人しくしているのは難しいだろう。
だから朝の散歩は自転車で思いっきり走らせるようにした。
だが、トイレでの暴れっぷりは納まる気配なし……。
そこで力業に出ることにした。
メッシュ付きのトイレ↓を使用することにしたのだ。
それで結果は??
👀👀👀👀👀
全然オシッコしてくれない

実は1回目(生後3か月)の大暴れのときに
ブリーダーに相談してこの結果は教えられていた。
足元の感触がシーツと異なるから用を足さなくなるというのだ。
「でも、我が子だけは違うかも??」
そう親バカな期待をしたが案の定裏切られた。
こうなったら慣れていただくしかない。
うんうん頭をひねったうえで編み出した対策がコレ!
メッシュの上にセロテープでシーツを貼り付ける。
これなら足元の感触は同じ。
さぁ、息子よ、心おきなく放出しなさい!

だが。
ほんの2時間後に放出することなく、ぐちゃぐちゃに……。
ムッカーー❗
こうなったら引き下がるわけにはいかない。
反抗期の息子に弱みを見せてしまったら、
それ以降のオヤジの威光は無いに等しいものになってしまう。
大至急セロテープではなく、
ガムテープで固定した。
これでちょっとやそっとで剥がすことはできまい。
すると、
👀👀👀👀👀
放出はしてくださったものの、
しっかり暴れもしていただいた

だが、メッシュ付きのトイレで用を足したことは間違いない。
これを繰り返せばシートを貼らなくても大丈夫になるのでは??
期待しつつ、
創意工夫を続けたいと思う。
追記
メッシュ付きトイレに交換してちょうど一週間後の今朝(2月21日)。
ついに息子が上にシートを貼ることなく小用を足した!

しかも2回。
サークルの扉を開けると同時に
「でかしたぞ!」
と声をかけると息子はご覧のように鼻高々だった。
これで大きい方もできるようになれば完璧だ。
それも近い日のはず。
また追記
2月21日19時頃。ついに大きい方も成功していた

小さい方もしていて若干はみ出していたが良しとしよう。
身体が大きくなりすぎて壁際にあるトイレでは飛び出してしまうようだ。
コメント
大分前の記事ですが、同じ犬種で同じ年頃の子と暮らす者として目にとまりました。トイレ問題はもう解決してるでしょうね。我家は35㎏の♂。当初からプーチパット(Amazon等で購入可)という洗って繰返し使用できるシーツを導入しています。使い捨てシーツはエコではないし、大型犬サイズとなるとコスパ悪いので。これは凄まじい吸収力と速乾性、耐久性があるのでお薦めです。留守番が長いようですから向いているかなと思います。わんこは用を足す前にシーツ上をくるくる回ったりするので、写真で見る限りトイレ周りのスペースがないかなぁと思います。留守で大を直ぐ処理できない状態であれば、トイレをもっと広く、シーツも沢山敷いてあげると、汚れた所で用を足したくない犬の心理ストレスも減るかなと思います。おせっかいすいません。
ウタさん、コメントありがとうございます。
プーチパット、知りませんでした。
参考にさせていただきます。