貸し切りで飛び込みを楽しめる淵を発見!
富士川でちょっぴりスリリングなダウンリバーをした↓
https://large-dog.iehikaku.com/archives/7117
次は昨年と同様に最高の思い出をつくりたい↓
https://large-dog.iehikaku.com/archives/4778
なので支流に移動してヒラタクワガタ採集と川遊び&ゲンジボタルキャンプだ!

昨年56mmヒラタをGETしたポイントに到着。
大至急、全身に虫除けを浴び、泰楽と藪に突入!

早速、ヒラタクワガタのカップルを発見![]()
そこそこ大物に見えるぞ!
かき出すと目標60mmに対して47mmだった――。
あるあるの「穴の中のクワガタは大きく見える」![]()

オマケに測定中にがっつり挟まれて5分間七転八倒![]()
ヒラタはチビでもマッチョ。
脳天にずーんと突き抜ける痛さ。
5日経った今でも人差し指に穴が開いている――。

痛みに耐えつつ、ヒラタ探し続行。
結局、その47mm1匹とメス2匹だけだった。
すべてリリース――。
なお、諸々の事情で昨年のキャンプ地は不可となっていた。
(有料キャンプ場以外の野営は難しいのです)
なのでそのままヒラタポイントで野営することにした。
昨年があまりにも楽しかったので残念な気持ちだったが、新規開拓もいいものだ。

ここにも透明度5m程度の川が流れており、しかも飛び込み可能な淵もあった!
壊れたベルトコンベアのように飛び込みを繰り返す。
さらに泰楽にもその楽しさを教え込もうとしたが失敗――![]()

嫁さんも泰楽も大はしゃぎ!
また、前回よりも標高が低い(約200m)のでゲンジボタルもより期待できる!?

川遊びでほどよく疲れたら、まき拾い開始。
このとき泰楽は、いつもお手伝いに燃える。
先代犬のバーニーズマウンテンドッグは燃えなかったので、ゴールデンレトリバーの血かもしれない。
でも役に立ってる?

気づくと西の空が鮮やかに染まっていた。
これ本当に編集無しの生の色。
視界いっぱい目に突き刺さるような燃えるオレンジ色だった。
暗くなるころに着火式。

肉の次は今年初のトウモロコシ。
皮をむかずに焼くと、より甘くてジューシーになる。
かぶりついた瞬間に口の中でぶわっと飛び散る汁がたまらない。
全員でビールを一気飲みした後は赤ワイン。
(泰楽はイケるクチですが、小型犬の場合は急性アル中になる可能性が高いそうです)
ぼぉ~っと川面を眺めるが、期待のゲンジボタルはゼロ。
周囲の芦が90度に曲がってぶるんぶるん頭を振っている。
風が強い日は出て来ないのかな?

やがて嫁さんと泰楽は寝落ちー―。
ひとりでじっと焚き火を見つめる![]()
いい一日でした。


コメント