大型犬とカヌー 犬とカヌー・川遊び「雨が降っても驚きの透明度!」板取川(岐阜県) 史上最高の天然水族館を発見!水位:下洞戸-0.7m 谷口―0.17m)9月5日、遅めの夏休みを取得し、2泊3日でカヌーキャンプへ出かけた。行先の条件は以下。1.限りなく透明な川2.比較的水温が暖かい関東以西3.旨い鮎が食べられる本当は4年前... 2019.09.25 大型犬とカヌー大型犬と川遊び岐阜県の川
大型犬とカヌー 犬とカヌー・川遊び「関東でもっとものんびり遊べる清流」那珂川(栃木県) カヌーの後は河原で貸し切りキャンプ!水位:黒羽0.92mカヌーをはじめて6年目。今年はもっとも天候に見放された年となった。梅雨明けは7月の末。やっと明けたと思ったら連続して台風が上陸……。「じりじりと太陽が照りつける水面を涼しい顔して漕ぎた... 2019.08.20 大型犬とカヌー大型犬と川遊び栃木県の川
大型犬とカヌー 犬とカヌー・川遊び「巨岩・奇岩の絶景の中で川下り」鬼怒川(栃木県) カヌーの後は秘境で川遊び!水位:佐貫(上)3.13m今年の梅雨は特に雨が多い。昨日も雨。今日も雨。明日も雨。ずーっと雨。梅雨の晴れ間というものがまったくない。もうガマンできない!天気予報を確認すると日光方面は16時まで曇り。そこで1泊キャン... 2019.07.18 2024.08.02 大型犬とカヌー大型犬と川遊び栃木県の川
大型犬とカヌー 犬とカヌー「適度な瀬が続いて飽きない!」鬼怒川(栃木県) 河原は最高のキャンプ地だらけ水位:佐貫(上)3.18m花見の季節が過ぎたらいよいよカヌーシーズンだ。今年最初の川下りはGW前に思川(栃木県)へ行ったが、瀬が無い&水がきれいではない、で飽きてしまった。そしてGWはキャンプ名人の友人に接待され... 2019.05.15 2024.04.18 大型犬とカヌー栃木県の川
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「難易度と絶景のバランスが絶妙の穴場発見!」三国山(群馬県) 手軽に登れるのに大絶景!3月の第一土曜日に群馬県と新潟県にまたがる三国山(1636m)に登ってきた。気温1℃、風速5m。暖かく、風は弱め。恵まれた天候だった。三国トンネルを越えた新潟側スタートの方が雪が多くて楽しいらしいので、そちらに向かう... 2019.03.11 2024.04.11 大型犬と雪山登山新潟県の山群馬県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「急傾斜のためわずか200mで登頂断念!」日光白根山(栃木県) 雪山登山歴5年で最大の恐怖!2月の下旬に日光白根山に挑戦した。と、いうのは若干語弊があり、さすがに関東以東の最高峰は我が家には無理なので、その手前の前白根山までを目指すことにした。日光湯元南駐車場を利用。徒歩5分でスキー場到着。登山口はその... 2019.03.08 2024.04.18 大型犬と雪山登山栃木県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「八ヶ岳ブルーと尻セードに夢中」黒百合ヒュッテ&守屋山(長野県) 雪が降ると高見石小屋には行けない!?2月1日、北八ヶ岳へ1泊登山に出かけた。目的地は高見石小屋経由での天狗岳手前の黒百合ヒュッテ。3年前に1度行ったが、見どころである中山展望台が吹雪で堪能できなかった。今回はそのリベンジだ。てんくらで確認す... 2019.02.12 大型犬と雪山登山長野県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「ー15℃の猛吹雪で登頂断念!」杣添尾根(八ヶ岳・長野県) 犬はホワイトアウト状態でも元気いっぱい!?2019年1月26日は八ヶ岳の杣添尾根を登った。この日は全国的に寒波に見舞われ、谷川岳方面=吹雪浅間山方面=暴風日光白根山=曇りということで、てんくらで「A」判定は八ヶ岳方面しかなかったからだ。杣添... 2019.01.31 大型犬と雪山登山長野県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「2時間半我慢すれば大絶景が待っている」中の大倉尾根(栃木県) 泰楽初の大滑落!?2019年1月12日は、ずっ~~~と前から雪山に行くと決めていた。だが運悪く1月4日から風邪っぴき「速攻で治してやる!」と薬を飲みまくった。だが、それが逆効果だったようで、高熱が出ない代わりに当日まで100%の復活とはなら... 2019.01.16 大型犬と雪山登山栃木県の山
大型犬と雪山登山 犬連れ登山「ゴールデンドゥードルは雪が大好き!?」一ノ倉沢(群馬県) ゴールデンドゥードルは雪へのマッチング度も高い!2018年12月22日、息子(ゴールデンドゥードル)初の雪山へ出かけた。いつもなら2000m前後の頂上を目指すのだが、今回は生まれてはじめての挑戦なので様子見ということで谷川岳の麓にある一ノ倉... 2018.12.30 大型犬と雪山登山群馬県の山