大型犬と雪山登山

大型犬と登山

犬用登山グッズをご紹介(靴・ウェア・リュック・ゴーグル等)

犬と雪山登山をする際は、様々なグッズを身につけさせている。それゆえ最近は、「その靴(ブーツ)はどこの?」「ゴーグルは何でするの?」といった質問をいただくことが多くなった。そこで犬用おすすめ登山グッズをご紹介したいと思う。
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「急登沿いの樹氷と紺碧の空に酔いしれる」蓼科山(長野県)

ついに山頂に到達したのに……。2024年1月27日 前日:てんくらA快晴 気温-9℃ 風速17m 実際:快晴のち曇り 気温-6℃ 風速5m「いつか蓼科山に登らなければならない」長年頭の片隅にずっと引っかかっていた想いだ。8年前、当時雪山登山...
大型犬と雪山登山

LIFE LISTで「天狗岳(長野県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

初心者を卒業したような人なら登れるコース泰楽(ゴールデンドゥードル)と一緒に、真冬の天狗岳(八ヶ岳・標高2,446m)に登った様子をLIFE LISTで書きました。「真冬」「八ヶ岳」と聞くとエキスパートオンリーと思う人も多いかもしれませんが...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「頂上からの景色は那須方面トップクラス!」甲子山(福島県)

急登を耐えた先には霧氷と眺望のパラダイス!2024年1月20日 前日:てんくらA 晴れ 気温-3℃ 風速3m 実際:曇り 気温0℃ 風速2m前日の天気予報は関東一円雨。ただし、谷川岳方面と那須方面だけ薄曇りの予報だった。薄曇りということは遠...
大型犬と雪山登山

LIFE LISTで「大菩薩嶺(山梨県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

あの白銀の稜線を味わったら一生忘れられない!百名山、大菩薩嶺の個人的なベストシーズンは雪化粧した冬。どこまでも続く白銀の稜線上から眺める富士山の姿は別格といえます。しかも大人気の大菩薩嶺でも冬は登山者が少ないので、愛犬とのびのび登れる!そん...
大型犬と雪山登山

LIFE LISTで「日向山(山梨県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

初心者コースなのに大絶景!南アルプスの日向山は、手軽に登れて眺望バツグン。費用対効果はピカイチといえるでしょう。登山初心者はもちろん、犬連れでも楽々登れます。そんな日向山の降雪後の犬連れ登山体験記をLIFE LISTで書きました!記事はこち...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「初心者でも安心して絶景を堪能!」一ノ倉沢(群馬県)

ほとんど登ることなく白銀の日本三大岩場を味わう前日天気予報:てんくらA晴4℃風速2m 実際:晴2℃風速1m2023年12月30日、今期最初のスノートレッキングに行ってきた。メンバーは、ドゥードル仲間のルーク家とぷっちゃん家の3家族。わが家以...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「過去最高の難易度で6合目Uターン。でも満足!」巻機山(新潟県)

井戸の壁は洒落になりません!前日天気予報 やまてん:曇5℃風速4m てんくら:B晴2℃風速5m眺望△ 実際:小雨5℃風速1m眺望△わが家の登山シーズンは基本的に降雪期だ。理由は3つ。1.雪山が美しいから2.犬連れなので登山者が少ない方がいい...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「ついに山頂から北アルプスの大展望を味わう」根子岳(長野県)

霧氷は無くてもスノーモンスターがいた!前日天気予報:やまてん(四阿山):晴―3℃風速4mてんくら:A晴ー2℃風速7m眺望△ 実際:晴ー2℃風速1m眺望△2023年3月4日、予定では新潟方面におじゃまするつもりだった。彼の地特有の見渡す限り続...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「北アルプスの最高の展望台のはずだが?」高ボッチ山(長野県)

まさかの無風ホワイトアウト!前日の天気予報やまてん(鉢伏山):晴れー1℃風速6m てんくら:A晴れー3℃風速3m 実際:曇りー2℃風速1m「いい山=山容が美しい山」要するに登る山ではないと思っている。代表例が富士山だ。だが、個人的ナンバーワ...
スポンサーリンク