5年の雪山登山歴で最大の恐怖!
2月の下旬に日光白根山に挑戦した。
と、いうのは若干語弊があり、さすがに関東以東の最高峰は我が家には無理なので、
その手前の前白根山までを目指すことにした。
日光湯元南駐車場を利用。
徒歩5分でスキー場到着。
登山口はその上にある。
そのため、ここは登山客に非常に理解がありゲレンデの脇を歩ける。
係員は登山口を丁寧に教えてくれるなど親切。
リフトを二つ登った突き当りが登山口。
コースタイム45分のところ40分で到着。
ところがそこからが36~7度の急登。
しかも樹林帯に入るとアイスバーン。
傾斜は所々40度くらいになった。
アイゼンを履けない泰楽(ゴールデンドゥードル)は何度もズリズリと滑り落ち、
恐怖のあまりに座り込む始末。
この時点でリフトから100mしか登っていない。
そして前白根山までは半分も進んでいない。
「ここで撤退はつまらな過ぎる!」
ファイト一発で泰楽のリードを引っ張って登らせた。
しかし……。
カチンコチンの急斜面をトラバースしまくりで、
泰楽だけでなく我々も滑落の恐怖が幾度となく襲ってくる。
1時間30分格闘して進んだのは200m程度。
そこで登頂断念。
そこで登頂断念。
そもそもここは犬連れで来るところではなかったのだ。
と自分に言い聞かせて下山開始。
その際も恐怖の連続。
リフト下り場に戻ると音楽が流れる平和な空気に一変。
生還した喜びを噛み締めつつ、
息子とスキップをしていると、
周囲に人がいない大斜面に出た。
「チャンス!」
ゲレンデの端でヒップそりにチャレンジした。
さすがにゲレンデは良く滑る。
しかも長距離。
たのしいぃ~!
息子も大はしゃぎ。
たった片道1.8kmでUターンしたことにしょぼくれていたが、
これだけでも来た甲斐があったと一気に気持ちが晴れた。
下山後は時間が余ったので刈込湖へ。
東駐車場から出発。
途中で温泉がわんさか湧く地帯があって、
なぜか嫁のテンションがアップ。
とにかくなにより。
お散歩気分でサクサク歩いたが小峠で時間切れ。
そこで昼食を取ることにした。
チキンラーメンにモヤシ、ニラ、餃子を入れる。
熱々でボリュームがあり満足。
カップラーメンは3分待っている間に冷めてしまうので、
こちらの方がいい。