生後8ヵ月ゴールデンドゥードルがカヌーデビュー! at思川(栃木県)

すんなり乗船できるのか?
水位:大光寺―3.63m

我が家の犬は必ずアウトドアを楽しまなければならない。
具体的には
・カヌー
・川遊び
・トレッキング
・雪山登山
・キャンプ

だ。

 

先代犬(バーニーズマウンテンドッグ)は、
ほぼ完璧にこれらをこなした。
特に山に関しては、さすがに「マウンテンドッグ」で、
そそり立つ岩場でもへばりつくように登っていった。
さて、二代目犬はゴールデンドゥードルである。
・遊び好きなゴールデンレトリバー、
・運動神経バツグンのプードル
この血を引くこの息子(泰楽)は、はたしてアウトドアを満喫できるのか?
生後8ヵ月を迎えて骨格がしっかりしてきたことと、
4月になって暖かくなったので、
いよいよカヌーデビューさせることにした。
とはいえ、クルマ酔いは相変わらず。
そこで向かったのは我が家からクルマで2時間弱と近い栃木県の思川(おもいがわ)だ。
ところが東北自動車道で原因不明の渋滞に遭遇。
さらにナビにセットしてあったにもかかわらずスタート地点が見つからない、
といったアクシデントに見舞われて、結局到着まで3時間を要してしまった。
そのため、スタート地点で息子の様子を見ると足元がゲロだらけ
息子よ、すまん。
大至急ライフジャケットを装着させると同時に、

インフレータブルカヤックを膨らませた。

 

IMG_0298.jpg
バーニーズと違ってアウトドアウェアがイマイチ似合わない気がする……。
しかし……。
まさかの穴あきカ所発見。
インフレータブルカヤック=ゴムボート
なのでこれでは泥船となってしまう。
またまた大至急トラックの幌を修繕するテープを貼って、

その場を切り抜けた。

 

IMG_0477.jpg
さて、ようやく出発の準備は整った。
息子よ、乗船だ!
IMG_0286.jpg
ところがどっこいカヤックを怖がってぜんぜん乗ろうとしない。

嫁が全力で引っ張ってもテコでも動かないのだ。

「嫁だと甘えていやがるな」

 

そこで私が「うおらぁ~」と持ち上げて乗せた。
今回のコースは、
栃木県小山市の大光寺橋下流の河原からJR小山駅手前の河原までの約6.3km。
流れがかなり緩いので、
のんびり景色を眺めながら行こう。
で、泰楽くん、はじめて見る船からの景色はどうだい?
IMG_0305.jpg
嫁にへばりついたまま、
ぜんぜん前を向こうとしない。
それじゃ嫁がぜんぜん漕げないんですけど……
(結局息子はこの体制のままゴールに到着してしまった)
IMG_0351.jpg
せっかくいい景色なのに……。
思川はカヌーをする川としては有名ではないかもしれない。
実際に今回が3回目のツーリングだがお仲間は見たことがない。
そもそも川に人があまりいない。
いたとしてもほとんどがバス釣り師。
鮎の季節になってもちらほらという感じ。
とはいえ、のんびり下るには持ってこいの川だ。
スリリングな瀬は皆無だが、
カヌーに浮いていれば民家などほとんど見えない。
しかも途中で奇岩地帯があって、

なかなか楽しめる。

IMG_0340.jpg
雰囲気はカヌーで有名な那珂川に似ている。
那珂川の規模を半分にした感じだ。
画像を見ると透明度は高く感じるが、
これも那珂川レベル。
IMG_0331.jpg
透明度2~3mといったところか。
しかも今回はしばらく雨が降ってなかったようで、
川底の石に藻がびっしり付いていた。
とても泳ぐ気にはなれない。
そして、大雨の後以外はいつも水量が足りない。
この日の水位は大光寺ー3.63m。
少なくても―3.5mないと頻繁に歩くことになる。
今回も3~4回は歩いた。
IMG_0313.jpg
息子は水に対しては抵抗がないようでタッタカ歩く。
途中で人(犬)生初の泳ぎも見せた。
乗船人数が少ないとカヌーが浮く場所もあるので、
そんなときは息子を慣らすために放置プレイ
IMG_0324.jpg
こんな感じでどんぶらっこっこと流れて約2時間半。
大した事件もなくゴール地点に到着。
IMG_0369.jpg
息子のデビュー戦としては、
落ち着いていて最適な川でした。
さて、次は大至急チャリンコでクルマを取りに行き、

コメント

タイトルとURLをコピーしました