いまだにクルマ酔いが治らない……。
息子(ゴールデンドゥードル)は、いよいよ来週(2018年4月21日)カヌーデビューする。
しかし、大問題が……。
それは体重が31.6㎏(生後7ヵ月半)となった今もクルマ酔いをすることだ。
来週行く川までは片道約2時間。
どうにかしなければ……。
ということで今週末は生まれて初めて波乗りに連れて行った。
目的地は片道約2時間の千葉県南房総市。
結果としては出発して1時間50分の時点で吐いてしまった

本人(犬)としてはよくがんばった方だろう。
とにかく慣らせるしかない。
それで海に着いたらぐったりかと思えば、
この通り元気・元気。
棒を投げろとうるさくてなかなか海に入らせてくれない。
やっと入ったら波は風が入ってダメダメ。
2時間弱で上がって、
近くの山へトレッキングに行くことにした。
選んだのは花嫁街道を途中の展望台で折り返すコース。
息子はまだ登山の経験はない。
しかし、このコースは千葉県といってバカにはできない急登がある。
果たしてついて来れるのか?
スタート地点は渓流チック。
途中に川を渡るための飛び石がある。
息子はどうすればいいか迷っている模様。
「早く行け!」と背中を押す。
すると……。
げげげっ!
川の中に入っちゃうの!?
下半身がびっちょりに💦
その上、ぬかるみのコースもあったので、
足はドロドロ

帰りに川で洗えばいいかぁ。
さらに進むと大きな滝(黒滝)がドーンと現れた。
マイナスイオンを吸い過ぎて狂喜乱舞する嫁と息子。
ちょっと寄り道のつもりがなかなかの観光地!
その先の階段では怖がって足がすくむ。
無理やり引っ張っていよいよ急登の登山道に。
意外にグイグイ登っていく。
私たち夫婦の先に行って待っていることもあった。
もしかしてセンスある??
親バカな気持ちを感じつつ歩を進めると、
いよいよ今回のゴール地点である展望台が近づいてきた。
ここが展望台?
実はこれは「千葉県登山あるある」。
展望台としているのに樹木が伸びまくってほとんど何も見えなくなっているのだ

とはいえ、まだ虫の少ない時期に低山に登るのは気持ちがよかった。
今回は往復2.3km、約1時間、標高200m弱のちょっとした登山。
しかし、来シーズンは2500m級の雪山に登ってもらう。
この様子なら大丈夫かな?
コメント