大型犬と紅葉登山「日本三大奇景の地は紅葉も全日本クラスだった」妙義山(群馬県)

目がくらくらするほどの真っ赤な秋色に包まれる
てんくらC(強風&低温のため) 実際:風速4m&16℃


「どう考えても無理でしょ!? と思えるような奇岩に登りたい」


「真っ赤な真っ赤な紅葉を『もう目が潰れる!』というほど眺めたい」

我々の長年の願いだ。
それを叶える場所をNHKのトレッキング番組で見つけた。

その名は群馬県の
妙義山。

日本三大奇景の一つとされる山で、
どうしたらこんな形になってしまうのだろう、

と考え込んでしまう巨岩が点在しているらしい。

A.jpg
(下仁田町役場HPより)

しかも1000m強の低山にもかかわらず、
登山コースの上部には垂直にそそり立つ鎖場が多く、
体力と経験、そしてなにより度胸が必要不可欠とのこと。

私は度胸部門で、
泰楽(ゴールデンドゥードル)は鎖を握れない部門で
絶対に無理!✋

だが嫁は、それにワクワクする部門の人間なので興味津々。
男性陣は下で待つことにして鎖場を途中まで味わうことは可能だろう。

さらに紅葉もかなりのハイレベルというから行かないわけにはいかない。
そこで2020年11月21日にチャレンジしてきた。

午前9時に「さくらの里駐車場」着。
9時10分スタート。
標高700m。
広葉樹の森。
紅葉は残念ながら散り始めで7割。
でも下りコースのためどんどん濃くなる。

3.jpg

4.jpg

最低地点は標高500m。
ピークは過ぎているが十分なボリュームの紅葉だ。

しかも大好物の赤いモミジがかなり多い。

2.jpg

右見ても、左見ても、上見ても、下見ても視界は紅色。
まさに「真っ赤な秋に囲まれる」という感覚。
これだ、これ。
長年探し求めてきた風景は。

1.jpg

今まで奥多摩や富士山方面などの様々な紅葉の名所といわれる山に登ってきたが、
意外に「紅色」は少ない。

大体はブナやナラの黄色の世界だ。
それはそれでキレイだが紅色には叶わない。

この鮮やかな秋色を求めるなら渓谷系の方が向いているが、
それだと「登った感」「心地よい疲労感」が得られない。
なので「登山&真っ赤」の地は非常に貴重なのだ。

さて、肝心の奇岩&度胸試しの岩登りは、というと。
残念ながら途中の東屋から先は崖崩れのため通行止め。
どうやら最大の見所である第四石門の所で落石があったようだ。
リサーチ不足……。
仕方なく奇岩&度胸試しは諦めて別コースで山を下った。

6.jpg

とはいえ、今までの登山で一番赤モミジが多い。
なので満足。
リピート確定。

タイトルとURLをコピーしました