zenta1_admin

大型犬と雪山登山

犬連れ登山「急登沿いの樹氷と紺碧の空に酔いしれる」蓼科山(長野県)

ついに山頂に到達したのに……。2024年1月27日 前日:てんくらA快晴 気温-9℃ 風速17m 実際:快晴のち曇り 気温-6℃ 風速5m「いつか蓼科山に登らなければならない」長年頭の片隅にずっと引っかかっていた想いだ。8年前、当時雪山登山...
大型犬と雪山登山

LIFE LISTで「天狗岳(長野県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

初心者を卒業したような人なら登れるコース泰楽(ゴールデンドゥードル)と一緒に、真冬の天狗岳(八ヶ岳・標高2,446m)に登った様子をLIFE LISTで書きました。「真冬」「八ヶ岳」と聞くとエキスパートオンリーと思う人も多いかもしれませんが...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「頂上からの景色は那須方面トップクラス!」甲子山(福島県)

急登を耐えた先には霧氷と眺望のパラダイス!2024年1月20日 前日:てんくらA 晴れ 気温-3℃ 風速3m 実際:曇り 気温0℃ 風速2m前日の天気予報は関東一円雨。ただし、谷川岳方面と那須方面だけ薄曇りの予報だった。薄曇りということは遠...
千葉県の山

LIFE LISTで「三舟山(千葉県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

都心から約1時間で行ける穴場の山千葉県在住の私は、いつも近場の山を探しています。そこで見つけた穴場が君津市と富津市にまたがる三舟山です。山頂付近は桜の森となっており、春はお花見もできちゃいます。その奥の大きな展望台からは東京湾がどっかーん!...
大型犬と雪山登山

LIFE LISTで「大菩薩嶺(山梨県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

あの白銀の稜線を味わったら一生忘れられない!百名山、大菩薩嶺の個人的なベストシーズンは雪化粧した冬。どこまでも続く白銀の稜線上から眺める富士山の姿は別格といえます。しかも大人気の大菩薩嶺でも冬は登山者が少ないので、愛犬とのびのび登れる!そん...
大型犬と雪山登山

LIFE LISTで「日向山(山梨県)の犬連れ登山体験記」の記事を書きました!

初心者コースなのに大絶景!南アルプスの日向山は、手軽に登れて眺望バツグン。費用対効果はピカイチといえるでしょう。登山初心者はもちろん、犬連れでも楽々登れます。そんな日向山の降雪後の犬連れ登山体験記をLIFE LISTで書きました!記事はこち...
大型犬と雪山登山

犬連れ登山「初心者でも安心して絶景を堪能!」一ノ倉沢(群馬県)

ほとんど登ることなく白銀の日本三大岩場を味わう前日天気予報:てんくらA晴4℃風速2m 実際:晴2℃風速1m2023年12月30日、今期最初のスノートレッキングに行ってきた。メンバーは、ドゥードル仲間のルーク家とぷっちゃん家の3家族。わが家以...
大型犬と登山

LIFE LISTで「愛犬と楽しむ大平山登山(山梨県)」の記事を書きました!

富士山をもっとも大迫力で眺められる頂外にいると、ついつい富士山を探してしまいます。私にとって富士山は、登るのではなく、「お姿を眺める山」富士山がもっとも美しく見える場所を探し続けて12年。その中で、「富士山本体のお姿を拝むならココ!」と言い...
大型犬と登山

犬連れ登山「色鮮やかなもみじ谷が二ヵ所もある!」裏妙義(群馬県)

メグスリノキの紅葉ならここだ!12月2日:てんくらA 「あ、赤が目に突き刺さる!」これが理想の紅葉登山だ。360度、奥の奥まで真っ赤なモミジに囲まれ、どんなに目を凝らしても、ほかのものが見えない。そんな場所でこんな言葉を発したい。ほぼ理想と...
大型犬とカヌー

犬とカヌー「湖面から真っ赤な紅葉をたっぷり味わう」四万湖(群馬県)

50m進むごとにモミジ祭り!石尊山登頂(11月18日)↓の続き。石尊山から移動すること約3km。12時30分、四万湖の駐車場に到着。ここは湖から近いだけでなくトイレ(ウォシュレット付き)もある!ありがたい。天気予報では15時から雪(11月な...
スポンサーリンク