やはり富士山に勝る山なし!
11月上旬に竜ヶ岳と大平山に登ってきた。
ここはアニメ「ゆるキャン」で富士山どっかーん!スポットとして描かれていた
「ふもっとぱらキャンプ場」のすぐ近く。
もちろん間近に見る富士山を期待して出発した。
スタートは本栖湖キャンプ場の駐車場(無料)から。
しばらく樹林帯が続く。
しかし徐々に樹木がまばらになり、
空が開けてくる。
すると……。
👀👀
富士山が顔を出してきた。
近い!
そしてとにかくデカい!
その後は尾根に出て、ずっと富士山どっかーん!
背の低い笹の道を登るので、直射日光がきついが景色は最高。
私はうっとり。
適度な傾斜で楽しく2時間30分で登頂。
頂上は50m四方くらいの広場。
30人くらいの人がいたが広いので犬に気を使うことはなかった。
真正面にすそ野まで見渡せる富士山を眺めながら昼食を取る。
帰りは富士山を眺めながらピストン。
雪虫の大群に遭遇。メルヘンの世界。
手を伸ばすと自分から乗るヤツもいた。
「かわいいじゃないか!」
だが、後で調べるとアブラムシ科らしい。
1時間30分で下山。トータル5時間10分。6.7km。
その後は空き地を見つけて車中泊。
早朝、目を覚ますと目の前で富士山が輝いていた。
翌日は、さらに富士山どっかーん!を求めて大平山へ。
こちらは標高が低いので紅葉が残っていた。
駐車場は観光バスが来ており、ごった返し状態。
ほぼ全員石割山からの縦走コースに向かうが、
せっかちな我々は左側にあるひっそりとした平尾山経由の直登コースを選択。
最初の30分は杉林を直登。
その後尾根に出るが広葉樹に囲まれて眺望なし。
50分で通過点の平尾山の山頂に到着。
大平山の向こうに富士山どっかーん!
のはずだったが先っぽ除いて雲の中。
それでもマシなようで、大平山から戻る人は皆「何も見えなかった」と言っていた。
それから木の階段を3回ほどアップダウン。最後の登りの手前で山中湖どっかーん!
(写っていないが右手に山中湖)
そして大平山山頂には1時間30分で到着。
運よく雲が切れて富士山どっかーん!
前に遮る山など一切なし。
山頂は70m×40mくらいの広場。
皆さん犬に寛容で感謝。
帰りは1時間10分で下山。トータル2時間47分、6.1km。
ご飯を食べるなら3時間30分コースだった。