犬と磯遊び「透明度バツグンの穴場プライベートリーフ!」(千葉県鋸南町)

熱帯魚の天然水族館に大興奮!
干潮:8時10分(木更津)

わが家は千葉県にある。
なので、「サーフィンをやっている」「犬を飼っている」という話をすると、
「いつも海に連れて行って遊ばせているんでしょ」と思われることが多い。

ところがどっこい。
泰楽(ゴールデンドゥードル)を海で遊ばせることはほとんどない。

なぜなら、
・砂で思いっきり汚れるから
・波が大きくて危険だから

千葉でサーフィンをするポイントは、ほぼ砂浜。
そして犬は砂浜でゴロゴロするのが大好き。
また、サーフィンができるような海は、犬にとっては見上げるようなビッグウェーブが立っている。
なので、サーフィンをするついでに泰楽を連れて行くときは、必ず大好物のボールを持参し、
ゴロゴロや入水をする気にさせないように高速で遊んで、さっさとクルマでお留守番をさせる。
だから夏に連れて行くことは基本的にない。

ところが数年前に夏の犬との遊び場として、最高の穴場を見つけてしまった。
そこは南房総(内房)。
東京湾なので基本的に波は穏やか。
それにダイビングスポットがあるほど透明度が高い
しかも磯だから砂で汚れることがない!

灯台下暗し。
南房総の磯は犬と遊ぶにはパラダイスだ。
それゆえ、毎年どこも大混雑のお盆の期間は、こっそりそこでエンジョイしている

今年も泰楽と二人で出かけた。
(嫁さんは「毎週遊んでばかりで疲れた」と言ってお休み)

7時30分、遊び場の磯に到着。
この時点で駐車スペース(トイレなし)は3分の1程度しか埋まっていなかった。
磯を見渡すと釣り客のみ10名程度。
音楽を「ドンっ! ドンっ! オーイエイ!」するようなBBQ若者はまだ来ていない。
早起き万歳!

着替えて徒歩で遊び場へ向かう。


ここは東京ドーム2個分(目測)くらいの一枚岩。
まるで景勝地のようだが、広大ゆえに奥まで歩いて行く人は、ほとんどいない。
つまり、がんばって数百m歩けばプライベートリーフにたどり着けるのだ。

人がまばらで穏やかな雰囲気。
波の音も聞こえない。


台風7号が近づいているが南東うねりなので内房には届いていないようだ。
ラッキー!

7時50分、目的の磯に到着。
期待通り無人。
おそらく浅い湾のようになっているので、釣りの対象魚がいないのだろう。

快晴。
風速5~6m。
気温29度。


大至急、海パンいっちょで泰楽と遊び開始!


相変わらず美しいクリスタルブルーの海
一部だけ切り取れば「沖縄ですよ」と言っても疑われないはず。



ところが想定外のことも。
意外に波が高い!
定期的に5~60㎝の波が打ち寄せてくる。

岩場なので海に慣れた人でないと危険かもしれない。
泰楽はおもちゃに夢中で気にしない模様。
ぶ厚いライフジャケットを着ているので、多少岩に当たっても平気でしょ。
後から自分一人でも遊びたいので、とにかく疲れさせたい。



ところが、投げても投げても飛び込む。
あれ!? 今日は調子いいね(早く疲れてよ……)。

と、思っていたら、背後から想定以上の大波が来襲。
ぐんぐん近づいて来て、泰楽の身体をモリモリ持ち上げ、
「よっこいしょ!」
と岩に乗せてしまった。

https://youtube.com/shorts/tPZ_ZbHzPQY?si=mfn6xC9k3X_3RSnq

ビックリ仰天の様子でアウアウしはじめる泰楽。
「もういいですぅ~」と岩に這い上がろうとする。

まさに潮時だ。
泰楽をその岩の上に乗せ、「ここで休憩をしていなさい」

やっとシュノーケリング開始。
透明度は5m程度。
やはり波がある分、絶好調ではないようだ。



とはいえ、生き物を観察するには十分。
まずはムラサキウニのマンションがお出迎え。
この穴一つひとつに針がツンツンのウニが入っている。


さらにオレンジや黄色をまとった手のひらより大きいショウジンガニや、


蛍光ブルーのソラスズメダイたちが戯れていた。


そして20㎝を超えるタカノハダイや、


ひょっとこのようなかわいらしい表情のフグも登場した。

私は幼稚園の頃、毎日父親が飼うエンゼルフィッシュを食い入るように観察していた。
今も自宅ではアロワナ系古代魚を飼っている。
なので天然の水族館に大興奮!
もう2時間でも3時間でも潜っていられる

そのまま30m沖の小島まで泳ぐ。
そこで思い切り潜水。
海底の岩に抱き着いて周りを見渡す。
腕時計(スントコア)を確認すると水深3.1m。
水温は25℃くらい。



30㎝前に蛍光ブルーの群れ。



レモンイエローとブラックの縞模様のイシダイの子どもの群れ1m前を横切っていく。
すれ違うのは鮮やかなブルーと蛍光イエローのラインが入ったベラだ。


 
足元はムラサキウニの密集地
目を凝らすと赤茶色の岩に擬態したサザエのような巻き貝もいる。

みんな太陽の光を浴びてキラキラ光っている。
タマラナイ。

小島の反対側の水深は7m。
いつもはここを1周して遊ぶのだが、今回は波が高くて危険な予感。
すでに波に翻弄されて背中や膝小僧からちょっぴり出血。
そうなる予感はしていたのだが、タッパ(ウェットスーツ)は着たくなかった。
いくつのなっても夏は海パンいっちょになりたいのです!

この小島の高さは約3m。
登ると周辺地域を制覇した気分になる。
遠くの釣り人を眺めて、「がんばってくれたまえ!」と叫ぶ。
風が強くて絶対に聞こえないはず


さぁ~、飛び込みだ!(別の日の画像)
ベルトコンベアのように飛び込んではフジツボだらけの岩肌に這い上がる、を繰り返す。



そこで右足のつま先に、つんっ!と痛みが。
ブーツが豪快に破壊していた。

これは潮時の合図か。
泰楽のところに戻って水分補給。
しばらく一緒に大海原を眺める。
もう少し湿度が低ければ富士山を望めたのになぁ。

しばらくすると潮が満ちてきて波がどんどんサイズアップ。
やばい。
最後に泰楽とひと遊びだ。
身を守るためにタッパを着ておもちゃを握りしめ、
「泰楽おいで!」
と飛び込む。

海面から顔を出して振り向くと泰楽はついて来ている。
まだまだやる気あり!

沖の小島めがけてシュノーケリングしながら進む。
だが、すぐに視界不良に。
泰楽が豪快な犬かきで私の周りをグルグル泳ぐからだ。
「邪魔ですよ!」とお尻を押した。



すると「失礼しました!」と全速力で小島へ向かって行った。
毎年来ているから覚えているの?

遅れて到着した私は、再度泰楽のお尻を押す。
今度は二人で周囲の地域を制覇。



高いところでも泰楽に怯える様子はない。

「よし、ならば一緒に飛び込みだ!」
とおもちゃを片手に思い切り身を投げた。
しかし……。

https://youtube.com/shorts/I30yCU_Jwms?si=W7yNM_o5Uz4caSxl

海面に顔を出すと泰楽はまだ小島の上。
きっぱり「イヤです!」と言われてしまった。

やはり、先ほどの大波がトラウマになったようだ。
仕方がない。
諦めて近寄ると、いきなり飛び込んできた!
父ちゃんうれしいよ

抱きしめようとしたら無視。
一目散に岸へ戻って行ってしまった……。

沖の孤島に取り残されたボク。
さびしく最後の飛び込みをしようと、また島に登った。
そして最後だからと沖の方へ飛び込んだ。
ぷはっと海面に出ると、首にぶら下げいたはずのシュノーケルがない。
落としたか!?

マスクは残っていたので慌てて海中を確認。
そこにはふらふらと沈んでいくシュノーケルが――。
手を伸ばす。
あと20㎝!
あと10㎝!!
ふらふらと沈んでいくシュノーケル――。

落ち着け、落ち着け。
自分に言い聞かせて、いったん小島に上がる。
海面を凝視すると、何となくシュノーケルのシルエットが透けて見える……。

そこの最深部は7m。
ウェイトを装着していない状態では絶対に到達できないはず。
ならば諦めるか――?(海を汚してすみません!)

いや、ベストを尽くすしかない!
マスクを着けてシルエットの方向をのぞいてみた。

すると意外に浅いところに沈んでいるではないか!
大至急、思い切り深呼吸してから潜った。
そして無事に回収成功。
スントコアを確認すると水深は3.4mだった。

結構くたくたになって泰楽の待つ岸に戻る。
岩を踏みしめると、右側だけ素肌感覚そのもの。


シュノーケル回収で思い切りバタ足をしたので、ブーツにトドメを刺してしまったのだ。
さよならモンベルくん。
今度はワークマンくんを試してみるよ。

2時間20分の愛犬との磯遊び。
2人ともやり尽くした気分で家路についたのでした。
たまには男同士2人もいいね!

※ほかの磯遊び穴場情報はこちら↓
https://large-dog.iehikaku.com/archives/category/shore-with-a-large-dog

※このブログの磯遊びスポットは慣れた人向きです。
目安は沖に100m流されても笑っていられるくらい
慣れていない人は必ず監視員のいる場所で遊んでください。

 

コメント

  1. 大路 より:

    素敵なところですね!!
    是非行ってみたいのですが、場所を教えていただくことは可能でしょうか?

    • zenta1_admin より:

      ありがとうございます。
      こちらはトイレも正式な駐車場もない場所なので、ピンポイントはご勘弁ください。
      鋸南町の海岸線を走っていると、海側に入れる狭い道が見つかるはずです。

      トイレも駐車場もある場所なら大房岬自然公園をおすすめします。
      週末に行きましたが、ぜんぜん空いていました。
      https://taibusa-misaki.jp/

タイトルとURLをコピーしました